
マンガが勝手に翻訳されて無断転載された。
4/23のことです。このサイト「水の館」が検索でちゃんと出てくるか調べていた時のこと。とあるワードで検索したら、知らないサイトがヒットしたので開いてみました。そこにはBOOTHでのみ販売しているマンガ作品が全ページ載っていました(別名義のですが)ただし英訳されて。
初めて見ましたわ、自分のマンガが無断転載されてるの。しかも翻訳版。そんなことしなくても翻訳文送ってくれたら翻訳版マンガのデータ作って公式に頒布するのに!なんてことを思いつつ、英語版だろうと無断転載はダメでございます。しかし相手は海外サイト。ダメと知りながら載せて広告収入を得ているサイトだろう。さて、どうしよう。
調べました。
このサイトが分かりやすかったので、主にこちらを参考にしました。
通報先は色々あるようですが、私は広告配信サイトに通報することにしました。無断転載している海賊版サイトに貼られている画像から、広告サイトのURLを割り出し、広告サイトの「著作権侵害はダメよ」的な文が載ってるページを見つけ、そこから通報先のアドレスを見つけました(広告サイトも英語圏)
さて、問題は通報用の英文です。先のサイトにテンプレートが載っていましたが、それをそのままコピペしていいのか?今回の件に合った文になっているのか?などの疑問が湧き、海賊版対策Wikiも参考にし、色々と組み合わせてGoogle翻訳で意味を確認しながら書きました。
短いメールだけど、すごく大変。大変。大変疲れた!!
- あなたのとこの広告貼ってるサイトが、権利者の許可なくアップロードしてるよ、的な文章。
- 権利者(私)の販売サイト等(BOOTHやpixivなど)
- 海賊版サイトの自分の作品が無断転載されてるページ
- ペンネーム
- 本名
- 所在地(日本)
- メールアドレス
内容はざっくり言うとこんな感じです。
いざ送信!
広告サイトに通報メールを送りました。
その後、特に返事はありません。海賊版サイトから嫌がらせのメールがきたりもありません。
後日どうなったか気になり、海賊版サイトにアクセスしてみると、私の作品が無断転載されていたページは消えていました。検索結果にも現れませんでした。無事にページが消えてくれたわけですが、海賊版サイトそのものは残ったままです。
海賊版サイトは違法です。ダウンロードだけでも違法となる場合があります。でも、検索結果上部に出てきたらクリックしちゃうし、知らずに読んでしまうこともあるでしょう。どうやって見分ければいいのか?
ABJマーク
というのが正規サービスにはあるらしい。
このマークが掲示されているサイトなら安心してマンガを読めるらしいです。STOP!海賊版というサイトに詳しく書いてあります。マンガを読める正規サイトの一覧もあります。
マンガ家さんの描き下ろし「STOP!海賊版」マンガは必見です。
おもちゃ お知らせ お菓子 せいらさん工房 アニメ イベント イラスト グッズ ショッピング スマホ パソコン マンガ レビュー レポート ワクチン 付録 仙台 仙台初売り 作品 個展 児童書 制作 動画 地震 子宮筋腫 少女マンガ 展示 感想 投稿作 新型コロナ 日記 映画 更新情報 本 機種変更 歯医者 画材 病気 病院 観光 誕生日 読書 買い物 雑貨 風船
マンガの海賊版は酷いらしいですね。
然し好く一人で対応を取りましたね。
逞しいです。
失礼に当たる感想ですが
青空さんも海賊版が出るほど漫画家として認められてきたのだ、と思いました。
ありがとうございます!
こんなことなかなか相談できないので、自分一人でどうにかするしかありませんでした。
認められてるのか分かりませんが、それだけ「読みたい!」って思ってもらえるマンガだったんだなって思います。