12月にテレビが壊れ、父が「テレビーテレビ買ってけろー」とうるさいので、今年の初売りはテレビを買いに行くことにしました。
※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます
目次
チラシで検討
候補の家電量販店は、ヨドバシ、ヤマダ(LABI)、コジマ。
3つのチラシを比較検討。
ヨドバシ…大型テレビしか載ってない。
ヤマダ…大型テレビが多いけど、欲しいサイズもあり。豪華景品あり(ハム)
コジマ…めちゃ安いテレビ載ってたけどメーカーが不明。
送料やテレビの引き取り、お得感や予算を総合的に考えた結果、ヤマダに行くことにした。狙うは43V型ネット動画対応で4Kのテレビ。ハムほしい。
いざヤマダ電機へ
寒い中長時間並びたくないし、狙いの物が売り切れても、台数無制限で似たようなのがあるので開店直後に着くように家を出た。
…のだけどバスがスムーズに進んだため、思ったより早く到着。
中で並んでる人と、外にたむろしてる人たち。
外は特に並んでる様子はなく、店員さんが列整理している様子もなかった。
開店待ちの間、ヨドバシの箱を持って歩いている人を見かけた。
ヤマダ初売り開店待ちの客層は、コミケにいそうな雰囲気の男性が多かった。
彼らは開店すると地下の方へ向かっていった。地下には何が売ってるんだろう。何がお目当てなのかちょっと気になる。
テレビを買う
今年はテレビを買うのに母も一緒に来た。
私たちはテレビフロアに向かったのだけど、同じくテレビフロアに向かう人はほぼおらず。とても空いていた。
おかげで慌てることなく、ゆっくりじっくりテレビを選ぶことができた。
めちゃでかいテレビがたくさん並んでいた。
しかし我が家にはこんなでかいのを置くスペースはない。
しばしウロウロし、チラシに載っていたお目当てのテレビを見つけた。
「これじゃない?」って話していると、店員さんが声をかけてきた。
私は分からないこととか、気になることを一通り質問した。
我が家には壊れたテレビが3台あり、そのうち2台がブラウン管。
3台とも引き取ってもらえるかどうか。これが一番の心配ごとだった。
結果、それぞれお金はかかるけど(送料も)大丈夫だそうで、そこは一安心。
これに決めようかと思ったけど、一応他の物も案内してもらった。
そして見せてもらった42V型、ポイント還元分少しお得で、音質が良いし操作性も良いようだ。機能的にはほぼ同じっぽい。
…こっちのが良くない?
値段もさっきのよりちょっと安い。
これを買うことにした。
母はチンプンカンプンだったようで、あとで「さっぱり分からなかった」と言っていた。
私が買いに来て正解だったようだ。おそらく父はもっとチンプンカンプンだろう。
購入を決めたら、ソファーに案内された。
大型テレビの前に設置してある、売り物と思われるソファーだ。
こんなのが置ける広い家だったらいいのに。
書類に住所氏名を記入したり、配送設置の日付を決めたり(最速の日にしてもらった)、保証をつけるか決めたり(5年保証にしてもらった)テレビ回収のための書類にサインしたり、時間がかかった。
それでも店員さんは親切丁寧で感じが良く、スムーズに案内してもらえた。
お会計は、テレビの料金、回収のための料金、ついでに買ったアンテナケーブルの料金と、3回に分けての会計となった。
カード払いにしたのだけど、暗証番号でなくサインだったのでほっとした(暗証番号ど忘れしちゃうことあるんだよねー)
ちなみに回収料金は3台合わせて16,410円でした。かかるねぇ…。
アンケートに捕まる
テレビ代が5万超えたので、ハム3個セットの景品がもらえる。
引き換え所に向かう途中、ポケットティッシュを渡された。
「スマホのキャリアどこ使ってますか?」のアンケートだった。
サクッと答えて、景品をもらった(ティッシュ)
ハムを受け取ったすぐ横で、でかいおみくじをやっていた。
気になるのでやってみた。勢いよく棒が落ちた。吉。
景品はあちらでと案内された先は、強制的に座らされてアンケート。
アンケートの場所がちょっと離れているのは罠だろうか。
キャリア変更してiPhoneにしませんかの勧誘だった。
しかし私は変える気ないしandroid派だ。次はpixel9にすると決めている。
しかししつこかった。しかもちょっと嫌な感じだった。
契約のノルマとかあるのかなぁ。大変だねぇ。でも早く解放してほしい。こっちは福袋買いに行きたいんだよ。
ようやく解放されてもらえたのはティッシュとカイロだった。
店を出る時にティッシュをもらった。嬉しい。
カリス成城
母と解散し、それぞれ別のお店へ。
アエルのカリス成城へハーブティー福袋を買いに行った。
去年すごくお得感あって、今年も買おうと思ってたのだけど、去年のとは違ってシンプルなハーブティーセットがあった。
これはこれで、余計なものがなくて良いのかもしれない。
飲んだことないハーブティーだから楽しみ。
ボトルも茶葉入れられるタイプで、急須兼マグカップ兼水筒になる。便利そう。
ハーブティー各種864円。
水筒2,970円
5,562円相当?
マイ水筒持ってないからちょうどよかった。
でも通販限定の福袋も魅力的だったので、来年はそちらを利用するのもアリかもしれない。
アエルの抽選会
3,000円以上お買い上げごとに1回くじが引ける。空くじなし。
C賞だった。たらきち。
去年のボールペンより食べ物の方が嬉しいので良かった。
他にはどんな景品があったんだろう?
アエルも空いていて、並ぶことはなかった。お店にもよるかもしれないが。
パルコ
ふわもこパジャマ欲しいなーと思って見に行く。
ふわもこと靴下が入った2000円福袋を買うか迷ったけど、好みの柄じゃ無さそうなので他の所に行くことにした。
パルコはそこそこ混んでいた(10時くらい)
開店直後は大混雑だったことだろう。
ジュピター
あわよくば食品系福袋を…と思ったけど、それらしきものは見当たらない。福袋があったかどうかも分からない。
隣のお店ではフルーツの福袋が売っていた。
エスパル
ちょっと混んでますねー。
ふわもこパジャマ福袋は無さそうだった。
おそらく母は地下のお土産屋さんに行っていることだろう。
イービーンズ
入口で配る系の景品はすでに終了していた様子。
入口のとこにあるお店でマカロンの福袋があった。
店内はけっこう混んでる。
ドラッグストアの福袋を見たかったんだけど、人だかりができていたのでやめた。人気なんだね。
マツモトキヨシ
見たい所は大体見たし、お腹も空いてきたので泉中央に戻った。
何かあるかな?と思って入ってみたけど通常営業だった。
福袋らしきものは一切なかった。
おそらく開店直後に速攻で売り切れたのだろう。
他のお客さんに店員さんが「朝には入ってきてたんですけど、今はもうないですね」というような説明をしていた。それが福袋のことかは分からないけど。
セルバ
お昼近くなっているので、それほど混んではいない。
が、やはり初売りということでいつもよりは人が多い。
下着屋さん
買おうと思っていたショーツの福袋と、ふわもこパジャマ福袋を買った。
パジャマの福袋は、ふわもこ上下と、ザ・パジャマなパジャマと、ふわもこケープの3点セットだった。でかくて重い。
大きな袋にまとめてもらったが、袋の持ちてが手に食い込んで痛いのなんのって血流が止まりそう。
帰る直前に買うべきだった。
ココカラファイン
去年買ったアベンヌウォーターの福袋を探す。
が、去年のような大容量(300g)のものではなく、150gのものしか福袋コーナーには見当たらなかった。
仕方ないので150gで我慢する。ついでにリップクリームも買った。
今年もラップの景品をもらった。
アベンヌウォーター試したい人にはちょうどいいかもしれないが、たくさん使いたい人には普通に300gのを買った方がお得かもしれない(もちろん試供品は付かなくなるが)
La Sanaのトリートメント入ってたのは嬉しい。去年試供品使って気に入ったので。
ジルスチュアート
ラストは予約していたジルスチュアートの福袋。
列が2か所できていたが、ジルの受取は列に並ばなくても大丈夫だった。
福袋と1万円分の商品券が予約していた分だ。
商品券は特に期限がないので、数年分まとめ買いしても良いだろう。
商品券は、買った金額に応じて景品がもらえる。
予約時に景品も選んだいたので、当日迷うことはない。
傘が欲しかったので折り畳み傘を選んだ。白もあったのだけど、予約が遅かったので白は終了していた。なので黒。
ルーレットも回した(スマホで)
良い香りのハンドクリームが当たった。
しばらくハンドクリーム買わずに済む!(去年の福袋のハンドクリームをこれから使うところである)
- ディープ ヘッドクレンズ ホワイトフローラル 3,630円
- ブライト&スムース セラムプライマー 3,520円
- エアリーチュール ラスティングルースパウダー 4,950円?
- メイクアップ リムーバー (アイ&リップ) お試しサイズ
- ホワイトフローラル オードトワレ お試しサイズ
- イルミネイティング セラムプライマー お試しサイズ
12,100円相当+お試しサイズ3点
プライマー(化粧下地)にキウイエキス入ってるのがちょっと不安だけど(キウイで口腔アレルギー出る体質)、以前タッチアップしてもらった時大丈夫だったから、たぶん大丈夫!
持ってない&使ってみたい物色々で嬉しい。
まとめ
以上が今年の初売り体験だ。
記事に書いたショップだけに限らないが、どことなく物価高の影響を感じた。
福袋の廃止、景品の縮小、福袋のお得度減少など。ショップにもよるけどね。
仙台初売りの文化はとても好きなので、来年以降も豪華景品やお得な福袋で街中が賑わってくれることを期待しています。
去年の初売りレポはコチラ↓
この記事が面白かった方は、投げ銭代わりに私の作品を買ってくれると嬉しいです。
この記事へのコメントはありません。