
目次
バルーンアートのワークショップに参加
4月某日。近くでバルーンのワークショップイベントがあったので行ってみた。
イースターバルーンのフォトスポットがかわいい。

小さなお客様がたくさんいたら遠慮しよう。
と思っていたけど、開店して間もない時間帯だったせいか、ワークショップに他のお客さんは見当たらず。
「どなたでも無料でご参加いただけますよー」との呼びかけに、おずおずと前に出た。大人でも歓迎ということだ。
「やっていきませんか?」
「やってみたいです!」
「何色がいいですか?」
「水色で」
ペットボトルの上部をカットしたものを使い、風船の中に飴3つを入れる。
お次はお顔のバルーンをハンドポンプで膨らます。
机の上には、見本のうさちゃんがある。最大だとこのくらい膨らむとのこと。
普段風船のお仕事で、膨らますのに慣れていた私。
サクサクと膨らませていく。
「そのくらいですねー」とスタッフの方。
結びあげ、風船を軽く押しつぶしながら「しずく型よりもまん丸の方が可愛く仕上がるので、調整していきますねー」
なるほど、潰すとまん丸くなるのか。
「耳は何色がいいですか?」
「白で」
耳のパーツはたくさん作り置きしてあった。
都度作っていたら時間かかるもんね。なるほど。
「見ててくださいねー。一瞬ですよ~」
丸い風船の結び目をぐいーっと引っ張って、耳の中心部にぐるぐるぐるん。
あっという間に耳と顔が合体した。
「わー」パチパチ。
仕上げにお顔を作っていく。目のシールと油性ペンを差し出された。
少したれ目気味の目を貼り、まつ毛を書き足した。
ほっぺはハートにしたら可愛いかな?
そんな感じで完成!
起き上がりこぼしのウサギさんです。
さて…どうやって持って帰ろう?
「耳のところ輪っかになってるので、腕に通して持っていけますよ」
なるほど!よく考えられている。

「せっかくだから、バルーンアートももらっていったら?」
ショップのLINE登録してる方は無料でもらえる。
すぐ隣のスペースでは、ド派手なカラフルかわいい衣装のパフォーマーの方がバルーンアートを作ってプレゼントをしていた。
ちょうど誰も並んでいないタイミングだったし、もらうことにした。
いくつかの種類の中から一つ選べた。
カメさんを選んだ。色も選べて、ピンクにした。
カメ作りが始まると、横からスーツ姿のスタッフに、300円割引券を渡された。
財布にしまい終える頃には、カメの足と思われるものができていた。
しまった、見逃した。
あっという間に出来上がった。かわいい。手のひらサイズだ。

何より小さくて持ち運びやすいところが助かる。
ワークショップはとても簡単で、小さなお子様や不器用な方でも大丈夫なように、難しい部分はスタッフの方がやってくれた。
器用とよく言われる私には、若干物足りなかった。
カメさんも作ってみたい。
細長いバルーン注文してみた
バルーンアートに使われる細長いバルーンってどこに売ってるのだろう?
近くの100均は全て閉店してしまったし。
おもちゃ屋さんも無いし。
家電量販店のおもちゃコーナーはどうだろうか?
リニューアル後まだ行ってなかったヨドバシに行ってみた。
めちゃ広くておもちゃコーナーも品ぞろえ抜群だ。ここならあるかもと探した。
あった。100個入りで1000円オーバーのが一つ。他に種類はない。
もうちょっと少なめのとかないのかな…?
そうだ、ネットを探してみよう。
Amazonでは安いものが見つかったが、聞いたことないメーカーばかりでちょっと不安だ。
ちなみにバルーンアート用の細長いバルーンは「マジックバルーン」「ツイストバルーン」などと呼ばれるらしい。
AIチャットCopilotにどれを買えばいいのか相談した。
色々検討した結果、センペルテックス260サイズにした。
260サイズというのは、通常のバルーンアートに使われるサイズらしい。
センペルテックスは、イラスト風船でお馴染みのせいらさん工房様でも使用している風船メーカーだ。
複数の色があったが、送料無料で50個入りのシルクカラーにした。シルクカラーの風船好きなので。
ちなみに他の色より高い。同じ値段で他の色なら100個入りだ。

初めては犬
丸い風船を膨らますのに使っているハンドポンプがそのまま使えそうだったので、それで膨らまそう。
が、固い。ポンプが引っぱれない。無理…!
シルクカラーが固いの?私のやり方が間違ってるの?動画の人たちは簡単そうに膨らませているのに…!
膨らんでも、今度は端まで空気がパンパンで結べない…!
めっちゃ時間かけて結んだけど、カメが作れないよ!結び目が伸びないよ!
初心者向けの解説ブログなどで少し勉強した。
- ふくらます前に引っ張って、伸ばす
- ポンプに装着する際、深めに入れる
- 膨らましたあと、少し空気を抜く
- 結ぶところの空気を抜くと結びやすい
こうして無事に膨らませることができたので、まずは一番簡単と言われる犬を作った。
足や耳の長さを揃えるのが難しい。

ツヤがあってキレイですね。
2個目に花は早すぎた
次はお花のブレスレットに挑戦。
ループツイストという技を6個組み合わせる。
長さが揃わないと不格好になる。
ループツイストが増えれば増えるほど、キチキチになってひねりづらかった。
なんとか完成したけど…う~ん、不格好。

ウサギとカメ
続いてウサギさん。
ピンチツイストをするには、ソフトバブルを作る必要がある。
空気を少し抜いて、柔らかくすることで、ひねりやすくなり、割れにくくなるのだ。
耳の長さが違うウサギさんができた。
難しかった!

そろそろ念願のカメさんを作れるかも?
結び目の長さに余裕を持たせることで、難なく作れました。
ウサギに比べれば簡単です。

ブドウ
粒のサイズが揃わなかったブドウです。
ランダムな方がリアルだよね、うん!

クマさん
作る途中で向かって左側の耳がつぶれてしまい、作り直したクマさん。
2度目のチャレンジでも耳が小さくなってしまった。なんで?
ブルーのシルクカラーもかわいいなぁ。

難しすぎたタコ
チューリップツイスト(アップルツイスト)という技を使うタコ。口の部分がそれです。
これが難しくて難しくて、何個かダメにしました。
ビニール袋に指入れるとやりやすいとの裏技を見つけ、やっとできるように。
輪の中にタコの口を突っ込むのもきつくて難しい。
これは6本足です。密集するループツイスト…ひねるのが難しい。力がいります。
大変だったけど、かわいくできました。

次は8本足でのタコに挑戦!
ループツイストでなく、ピンチツイストを8個作ります。
相変わらずサイズバラバラだし、ひねってくうちに他の足がほどけたり位置がずれたり…。
めちゃくちゃ難しい!
後ろ姿は見せられません(崩れているので)

ループツイストとピンチツイストって実は同じもの…?って思いました。
ループツイストの超短い版がピンチツイストなのかなって。
さらに難しいバラ
素敵なバラの作り方を見かけたので挑戦。
えげつない難しさでした。
難しいチューリップツイストから始まり、そのあとがさらに難しい。
ねじ込めないよ!?
汗だくになって手汗ですべる。
何度も何度もねじ込みトライ。
やがてパァン。
なんかのモンスターですか?これ。

簡単なリボン
薔薇の失敗で心が折れそうになりましたが、気を取り直して簡単そうなリボンを作ります。
うん、簡単だ!
でもやっぱり長さ合わせるのが苦手…。

比較的簡単なバラ
バラのリベンジをするべく、別なバラの作り方を探しました。
これならできそうだ!
クロスする部分が難しかったけど、いい感じに仕上がりました!

ユニコーン
かわいいユニコーン。
タコやバラに比べれば簡単です。
でも足の長さが揃わない。

小さめハンドバッグ
かわいいハンドバッグの作り方を見つけたので挑戦。
お手本ではバッグの中にお花が入っていたのだけど、私のバッグは小さすぎて入りませんでした。
代わりにシロクマのぬいぐるみを入れてみた。かわいい。

動画によっては、指何本分で長さを伝えているものがあるのだけど、私の手は人より小さいためか、その通りに作るとどうしても短めになってしまいます。
おわりに
これまで作ってきたバルーンアートは、YouTubeで見つけた作り方動画を参考にしています。
「自分も作ってみたい」と思った方は「バルーンアート 作り方」などで検索してみてくださいね。
もっと色々作ってみたい欲はあるのですが、爪周囲炎が悪化したのでしばらくお休みします(ぶり返してから全然治らん)
この記事へのコメントはありません。